AndroidユーザーのスマートトラッカーはMiLi MiTag Go/MiCardがいい感じ
https://x.oq.la/jin-eufy-security-smarttrackwomai-tsutemoandroidnofind-my-devicedehashi-enai
前回こんなの書いた通り、Eufy SmartTrackがAndroid標準の検索ハブで使うスマートトラッカーとして使うようになる日を待っていたのだけれど、発売の延期を繰り返し今夏予定にまでなっていた https://www.ankerjapan.com/products/t87b4
そんなわけで最近のガジェット動向を調べていたら、Eufyの予定価格より手頃で検索ハブ対応の製品を見つけたので買ってみたら普通にいい感じなので乗り換えのススメ。
まず、普通のバージョンのトラッカーの名前がMiTag Goで、Amazonで今だと4個6000円くらいなので単価1500円。円安だからか、現状Amazon Japanで買うのが一番安い。Eufyのが予価3000円で実売多分2500円くらいなのでだいぶお得感あり。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPFVP6S5?tag=oq-22
こんな感じで、ストラップとかキーチェーンにつなぐ穴もあるのがニーズに応えていて便利で、AirTagなんかとは違うところだけど当然か。電池は交換式でCR2032を使う。電池の持ちは6~8ヶ月らしいのがちょっと短めな気はする。
そしてカード型で財布とかに入れるのがMiCard https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1D6FBFC?tag=oq-22
手持ちのSeinxonとかと並べるとこんな感じ(一番下)で、普通にカードサイズ。薄いのにQiで充電できるので便利。Pixel 7ユーザーなので携帯電話からのバッテリーシェアもできそう。これにもストラップ穴もあるし、あって困ることはそんなない。値段はなんかクーポン込みで3000円くらい。これは値段的にはEufyよりは安いもののあまり変わらないけどQi充電とかもあるしこっちのほうがいいと思う。個人的にはカード型いるのは財布用に1枚だけなので、そこまで安くなくてもいいというのもある。
Home Assistant連携も可能なWeb APIがあるというTileのいいところもあるのだけれど、とりあえずこれでMiLiのスマートトラッカーに乗り換えができた。Seinxonは誰かiPhoneユーザーにあげたい。