燃えるゴミ出した。外は5.8℃。起きられて偉い。
ブログです oq.la/++
燃えるゴミ出した。外は5.8℃。起きられて偉い。
地球から2ミリ浮いてる人たちの活動再開ライブということでハッピーな感じで良かった。ネギクルも少し久々に見れたしすずさんの入ったスペシャル編成も見れた。
ライブの合間(それぞれ1時間ちょい)にパルコ地下の飲み屋で飲んでまた戻ってライブ見てというのができる快適イベントだった。浦小雪さんを軸に見に行ったけど、先日MINAMI WHEELでみてもうちょっと見たかったカモシタサラさんとか夏のHOLIDAY! RECORDSのイベントでバンドで見て今度WANG GUNG BANDのツアーでも見る予定だったSummer WhalesのあおいさんとかおなじみのNagakumoやSubway Daydreamもいて、結局最後まで見てしまった。久々に複数杯の飲酒もした。
畑下マユさん上洛ということで生音でじっくりと。
遡れば2年前のレッドグアムでキャンセルになって見れなかったところからようやく見れてそれもワンマンということで、めちゃ良かった。前後編で衣装チェンジもあったり、凝っていた。
連日のアバンギルドかつ同じ席ということで、WANG GUNG BANDのツアーファイナル。ポンツクピーヤとSummer Whalesという京都の新進気鋭バンドとともにということで盛り上がりあった。特にSummer Whalesは前回の記憶があまりはっきりしてなかったけど、ゴリゴリで良かった。WANG GUNG BANDもしっかりかましてて新曲1126も聴けたし良かった。
写真は全てFlickrに上げてなるべく公開にするという運用にしているのだけど、何きっかけなのかはわからないものの、質がいいぞと評価されてGoogleからある写真の利用契約オファーが来て進めてる。勝手に画像検索で表示するとかそういうのとは別物の様子。
特に稼ぎとしてカウントするほどの額ではないっぽいけど、ちゃんと契約書の準備とかしてもらっててコスト見合ってるのか不安なくらいになってる。
まともなAPIが提供されてなくて画質もしょぼいInstagramなんか使ってたらある程度の画質とかdpiとかいった要件で弾かれそうだし、Flickrを続けていてよかった。いつまであるかは分からないけど…。
明日から冬ということで、秋の装いは飛ばして冬の装いをすでにかましている。
ここで必須アイテムになっているのは昨年の正月明けに買ったXiaomi上着。あと革手袋をすれば防御は完成する。
上半身はそれでいいのだけれど、暖房効いてない環境だと膝下あたりが徐々に冷えていってしまうので、レッグウォーマー的なのを試したい気持ち出てきている。こたつ設置してもいいけどさほどこたつに滞在しない気がするし。こたつで寝れるのは魅力的ではあるけど。
あとは冬用のスリッパ。フェルト感のあるの使ってたけど中敷き的なパーツが下から露出しつつあるし、買い替えたい。
https://x.oq.la/fu-jian-yi-bo-xian-sheng-nozui-jin-mian-bai-itosi-tsutaman-hua-wote-ding-shita
実験してたの忘れてたけど5冊売れてた。まあ普段は売れるの期待してないのでレポートとか見てないけど、ページビュー500ほどで5冊かというナルホディウスでした。
エアコンの暖房ちょくちょく使い始めてる。寝るときはGoogle Homeに1時間後にエアコン消してって言って寝てる。
チューナーマシン(Raspberry Pi 4B)のUSBデバイスが怪しくなるとマシンも巻き込んで落ちたりするのだけど、それが発生し、接触改善しつつ再起動したりしていたらブートデバイスにしてるUSBメモリが壊れてしまったようでOS焼き直してセットアップし直した。なんだかんだ回数重ねてセットアップはサクッとできるようになってきているが、SDカードより壊れないイメージだけどデータ破損するときは破損してしまう。
昨日は新型コロナウイルスのワクチン接種(5回目)を行い、副反応にビビって夕食も摂らずにさっさと寝たため5時くらいに目覚めていた。副反応による体の怠さはややあるものの、木曜日のジムでの運動の結果の両腕と両脚の筋肉痛の方が影響が残っている状態。
せっかく早起きしたので、徒歩4分の出町ふたばで11月中まで販売しているというモンブランをチェックしに8時頃に行ったら、さすが京都の観光シーズンピークということですでに30人くらい並んでるし8:30の開店前にまあまあ動いていた。繁忙期で電話予約もできなくなったりしてるらしい。並んでたらちょうど8:30くらいに注文でき、出町ふたば待ち時間の定理がまだ有効であることが確認できた。しかしなんと目当てのモンブランはまだ店頭に並んでおらず、9時くらいにできるという新事実が判明したので、注文だけして店先で待機することになった。9:20くらいまで小一時間待ってくれみたいな事は言われたものの、結果的に8:50に受け取れた。値段見てなかった(というかモンブランの値段どこかに書いてあったのは不明)けど、豆餅+栗餅+モンブラン(栗餡)+モンブラン(芋餡)各1個で1600くらいだったのでややビビった。
そんなこんなでふたばから帰ったら副反応のだるさもちょっと強まった感があったので、栗餡のモンブランを食べて寝床で安静にしていた。写真はそのうちFlickrあたりに。寝ながら、フェルマーの料理とイカゲーム: ザ・チャレンジを見たりした。リアルイカゲームは2話目の途中くらいで特に面白みもないので切った。カイジとかだとこんな理論で勝てるのかみたいのあるけど、既出のゲームで事前研究可能なのに全然ゲーム性高まらないので、頭の悪めの人達を見て楽しむくらいしかおもしろ要素はなかった。
そしてまた寝てて、夕方に目覚めたところ。
無料のうちは打つぞということでようやく予約した日になり、先ほど打った。ついに集団接種会場ではなくなり、チャリで10分弱のクリニックになったのだけど全然混雑はなく、呼び出されて即打って終わって極めてあっさりだった。
影響としては、mmm来阪とか行きたかったけど体調どうなるか不安というとこでスルーしてしまったのが悔しい。
刃牙シリーズでおなじみの板垣恵介先生の『自伝板垣恵介自衛隊秘録~我が青春の習志野第一空挺団~』です。
から自信有りだし今のところまだ特定してる人発見できてないので(思い当たっている人はそれなりにいそうだけど)、Amazonアソシエイトでの小銭稼ぎの実験としてエントリーにしてみます。
経緯としては、昨夜放送のイワクラと吉住の番組における冨樫義博先生にゲストの関有美子が質問の手紙を出して回答をもらうという企画で、「最近おもしろいと思ったまんがはありますか?」という質問への回答として
の作品はあるけど関有美子におすすめすると各方面からしかられるという理由により具体名挙げるのは自粛とされたため、作品名が分からなかった。