神戸、大阪の予定を立てる

2月9日は 秘密のコペカチータ・てらくんが神戸でライブがあり、2月10日は秘密のコペカチータが堺ファンダンゴでライブ、2月11日は花柄ランタンの堺ファンダンゴでのライブの予定ということで、いずれも移動時間が家からだと片道2時間近く、交通費が1000円くらいかかるということで、1日のみなら頑張って日帰りするし、1時間前までは今回もそのつもりだったのだけれど、終電の時間を気にしながら3日連続でめんどい乗り換えをしたくない気持ちが高まり、宿を取って小旅行に出ることにした。

というのも、なんか最近のホテル代が高いという話が流布しており、無理してでも家に帰らないとという気持ちだったのだけれど、調べてみたらまだ前日とか当日くらいの予約でも5000円くらいの素泊まりが可能だったので、やる気になったというところ。私立の大学受験シーズンだったりしそうだけど地域的にそうでもないというだけ?

そんなわけで突然の今回の流れをメモ

  1. 神戸の宿を確保する
    • 地図からライブ終わって移動しやすさ・料金で絞り込み
    • チェックイン時間
    • チェックアウト時間
  2. 堺の宿を確保する
  3. 家から神戸の宿チェックインまでの予定を立てる
    • 荷造り
    • 移動
    • チェックイン
  4. 堺の宿チェックアウト後に使えるコインロッカーの調査
  5. 最終日に帰宅失敗しないよう終電の調査
  6. 空き時間の予定をLLMに提案させる(現在)

という感じで、行きと帰りと宿の出入りだけは予定固めて、あとはこれから考えられたら考える。宿泊に限らずいつも食事の予定は立てておらず行き当たりばったりなのでうまくやりたい気持ちはあるけれどなかなか難しい。

Google Calendarに全部突っ込んでるので、Geminiにまとめて旅のしおりを作ったうえで足りない要素の提案しても嘔吐してるのだけどGeminiに無料で使える2.0 Flashでは無理があるのだろうか。

会計的にどうかというのもメモしておくと、ポイント的なものを消費したのを考慮しないと

⇒ 計 12950JPY / 電車移動合計約5時間

で、毎回帰宅すると

⇒ 計 5620JPY / 電車移動合計約12時間

ということで電車移動1時間減らすのに1000円払うみたいな感じになるか。

published at