自宅ネットワークトラブル

自宅ネットワークがやや破滅して復旧させたのでメモ。ついでに構成も少し変えた。このブログもネットワーク的には落ちてました。

経緯

  1. 多分なんかのはずみ(電源周り?)でルーター再起動して、ネットワーク不調に
  2. ルーターのWeb UIにアクセスできないのでUSBシリアルコンソールケーブル探し出して調査。コマンドラインで状態確認だるくて辛くなる
  3. 上流のONUがおかしい気がする(LED点滅)なのでeo光に問い合わせ、しまってある貸し出されたルーターを繋いでみて解消するか確認してみたらということで試す
  4. 貸し出されたルーターならつながる
  5. ルーターに繋いでいたスイッチングハブがLEDついてるものの機能してないことを突き止めて交換
  6. ルーターをRTX830に戻す&ついでに設定いじる
  7. ついでに自宅のネットワーク棚の構成整理してたら電源タップが不安定ではまる
  8. 諸々ルーターなど再起動したらまたネットワーク不調に。ルーターにはつながるけどインターネットに出ていけない
  9. 色々調べた結果、6 でいじった PPPoE の番号がずれてたためルートがおかしくなってた
  10. 解消

ついでに、Raspberry Pi 4B+PX-Q1UDのMirakurunサーバーが安定しないので、NucBox G5+PX-Q3U4と置き換えた。RDPもできてUbuntu Desktopとしても使えるしよしとする。

あと、5 で故障とみなして交換したスイッチングハブTL-SG108で、保証が無期限なのに気付いたので安物だけど保証で対応してもらおうかと思って故障ちゃんとチェックしてみたらちゃんと全ポート使えた。同時に使うと問題があるとかかもしれないけど。まあ先週スイッチングハブ整理しておいてすぐ取り出せる感じにしておいたのはよかった。

ということで、何が悪かったのかいまいちしっくりこないけど時間と手間以外はかからなかったのでギリいいかという感じでした。

published at