ブログです oq.la/++
土曜日はTocagoを見に阿波座へ。Tocagoといえば沖ちづるさんが2022年に組んだロックバンドで、沖ちづるさんはもう10年ほど好きなシンガー。結成以来ぜひ関西でと小さく要望していたところようやくツアーをしてもらえ、昨年末東京での高山燦バンドとのツーマンとかもかなり行こうか検討していたものの行けなかったのも後悔しつつ、ようやくライブの日に。沖さんが10年前にソロでライブして以来というCafe Marthaではバンド名の由来にちなんで籐籠が飾り付けられており、その中リリースツアーに冠されている「How are you feeling?」の特徴的なギターのイントロから。
久々の沖さんの歌声を堪能している間にあっという間に終わってしまった。音源や動画でもわかっていたけれど、素晴らしいバンドだったしやはりライブで見るに限る。
そして対バンのTHEティバも名前は以前からちょくちょく見てたけど初めて見れて、ゴリゴリな感じでよかった。
今朝は燃えるゴミを出せた。けどそのため睡眠不足気味に。
今月後半はキックボクシング週3で行けてる。運動はしてるけど腰のあたりの危うさはずっとあり。体幹とかインナーマッスルから鍛えるのやっぱちゃんとやらないとかなという気持ちもあり。
夜と朝は依然寒い。今期はエアコンとホットカーペットつけて、ホットカーペットの上に布団敷いて寝てる。ホットカーペットが6時間くらいの連続稼働で勝手にオフになるので朝には消えてて便利。一昨日くらいあったかくなる雰囲気あったのにまたすぐ寒くなった。しかしもう2月にもなるので、今年も開花するかどうかのタイミングで花見をしに下洛する計画は立てた。
某つながりによりいじってみる機運が出てきてたので、OpenAI APIとDeepSeek APIを軽く使ってみている。Home Assistantでちょっと使ってみてたもののあま組み合わせとしてはいい感じに使いこなせてなかったのと、普通にチャットのUIで使いまくってたので今までAPIはあまり使えていなかったという経緯。OpenAI API使ったら同じライブラリでDeepSeek APIも呼べて便利なんですね。 https://api-docs.deepseek.com どちらも1000円も最初に課金しておけば安いAPI使う分にはしばらく行けそうという感じ。Geminiも使うかという気持ちにもなってきたのでぼちぼちやっていきたい。
DeepSeekといえばMITライセンスでいい感じの(DeepSeek R1)を出したということで盛り上がっているし、勢いとしてはローカルLLMにも手を出したい気持ちも出てきているけれど、数十万くらい要りそう&陳腐化するのが怖いのでまだ予算確保に踏み切れない。そろそろOpenAIからAIエージェントが出るという話もあるし、Devinを使うと月8万出ていくという話もある。
ということでまだ全然お遊び程度にしか使えてないけれどそれなりにちょくちょくやっていきたいという気持ち。
昨日の夕方くらいから右膝が軽く筋を痛めたみたいな状態になり、今朝には風呂のドアの溝に右足薬指を打ち付けて爪を痛めた。
忙しさとか色々あって今年に入ってまだキックボクシング2回しか行けてないけど今日もやめておくか…。
最近青葉市子さん見れてなかったので、ちょっとチケット高めではあったものの記念行事だしということで京都劇場に。今まで見てきた野外音楽ステージとかUrBANGUILDとかメトロなんかでは近かったけど、今回は2階席でだいぶ遠かった。予感がしたので数年ぶりにメガネを持参し、着用したのでなんとか見れた。
座席も狭くてエコノミークラス症候群になるくらいの勢いだったけど、しかしさすがに音は良かった。曲目は個人的にも好きな初期からの曲メインで、サプライズとして小山田圭吾さんがゲストでエレキギターや歌唱で参加して数曲。エレキギターグイグイ言ってるところとか良かったし、あなたがいるならとかも。
これメトロで見たのが8年前という時間の流れ。出会いは15年前で、山本精一さんの話を聞いた翌日に細野晴臣さんのイベントで顔を合わせて小山田さんから声をかけたという話なんかもしていた。
アンコールでは来月に出るアルバムからSONARと、もしもし。
次はもっと近い感じのところで見たいがどうか。