帰省開始
要請されたので帰省を開始している。南海トラフ地震にビビったJRにより新幹線移動の所要時間は10分間増え、名古屋で緊急停止ボタンも押されて更に10分くらい押す雰囲気。
ブログです oq.la/++
要請されたので帰省を開始している。南海トラフ地震にビビったJRにより新幹線移動の所要時間は10分間増え、名古屋で緊急停止ボタンも押されて更に10分くらい押す雰囲気。
/dev/dri が見えなくなって焦ったのだけれど、色々試した結果これっぽかった
とりあえず、結論はIntel N100が新しすぎることでした。 色々調べた結果として、カーネル?が対応していないことが原因のようだったので、以下を実行したら使えるようになりました。
sudo apt install linux-generic-hwe-22.04 sudo reboot
https://qiita.com/kaminchu/items/d7c16b7745b34c1f33c0#%E7%B5%90%E8%AB%96%E3%82%92%E5%85%88%E3%81%AB
あせったー。もうすぐUbuntu 24.04 アップデートも降ってくるしバックアップ・事前調査用サーバーとかも作ったほうがいいかな…。
Home Assistantと連携させるところから始めた。ケチなのでgpt4o-miniを使わせてるけど全然金かからないし最高ですね。色々とライフログとかを食わせていい感じにするとかアイデアを出していきたい。
配信開始後の週末で見ました。7話なのでそこまで辛さを伴わずまとめて見れて、演出と演技と色々だいぶ良かった。豊川悦司の演技ちゃんと見たの初めてかもしれない。シーズン2あってもいいですね。
https://www.nissin.com/jp/products/items/12570
味はだいぶ近くなってるのだけど、丼というよりカップメシだからぐちゃぐちゃのリゾット状態になって、食感が求めるものではないなあというのと謎うなぎの量が少ないのが減点ポイント。
https://frozen.nissinkanzenmeshi.com/onigiri/
こちらも日清から出た、完全メシブランドのおにぎり。完全メシブランドではあるものの完全に栄養バランスは満たしておらず、そのへんごまかされている。先行している競合もそこは満たせていないので、おにぎりのフォーマットだと難しいのだろうと理解している。値段と大手の信頼感から日清で始めてみた。
単価としては安く買えて1個200円くらいで、まあこんなもんかという感じ。おにぎりは常温派なんだけど、これは冷凍で、ご飯は冷凍からの自然解凍だとデンプンが消化しにくい状態のままなのでちゃんと加熱する必要があるため、アツアツからスタートしなければいけないのがややタイムロスを生じさせる。味の方は悪くないという感じで、梅はちょっと単品では好みではないけれど、すぐ飽きはしないくらいのバリエーションがあって良い。とりあえず定期注文で継続してみる。
https://nota.connpass.com/event/323116/
もう結構経ってしまったけれど、行ってきた。まとまりがあって対外に出せるような開発全然できていないのでやっていかないなと思いつつ刺激を受けた。