2025/02/09 Sun
土曜日は、ちょうど予定がなく、幽体コミュニケージョンズはボロフェスタ以来見れてなかったので初めてセカロイショップに。朝からまあまあ雪が降ってたりして、当初は自転車で行こうかなとか思ってたけどバスで行った。そもそも幽コミがセカロイだったというのをあまり認識できていなかったけれど、セカロイは結構好きですね。以前イベントも行ってたし。
リスニング会では色々とエピソードを聞けたりもして結構面白かった。出町付近のエピソードもまあまああった。そういえばむこくんのバースデーイベントも出町付近であった。そんなわけで、お菓子や甘酒が振る舞われたりもして温かみのあるイベントでした。バスで行ったため持ち帰れるので、LPも買ってサインも貰えました。
published at 02:02:38 JST
2025/02/08 Sat
チューナーサーバーの動向
Mirakurun動かしてたRaspberry Pi 4Bの電源が間違って落ちてたので起動し直したらUSB SSDブートにしていたもののディスク壊れてたので、ミニPCに置き換えてみたらUSBチューナーのカーネルログ吐きまくって安定しなくなったので結局Raspberry Pi 4Bにイメージ焼き直して戻した。
Linux用ドライバー新しいの出てた のでこれも入れてみたら今のところRaspberry Pi 4Bでは変なログは出ていない(安定してるかは微妙)。
ドライバーとか色々不安感も高まってきたので、えいやとPX-Q3U4を注文してみたのでこれに置き換えを検討。
LXDサーバー更新
カーネルとかOSのバージョン上げたらQSVエンコード周りが動かなくなるのが不安でメインの自宅サーバーであるBeelink Mini S12 ProをUbuntu 22.04から上げられてなかったけれど、実家から持って帰ってきてた同じBeelink Mini S12 ProにUbuntu 24.04を入れた環境でコンテナ内でQSVエンコード動かすの確認できた( https://scrapbox.io/oquno/Beelink_Mini_S12_Pro+Ubuntu_Server_24.04%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%81%A7QSV%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86 )ので、本番環境もUbuntu 24.04にアップグレードして無事動いてる。Wi-Fi, Bluetoothのドライバも動くようになったはずなのでUSBで挿してるのはもういらないか?あと一部ファイルサーバーがRaspberry Pi 4Bで動いてたのもまとめて、物理サーバー構成がややスッキリした。
NanoKVMの動向
サーバーいじるので色々やっていたらIP拾ってるのにWeb UI開けなくなったのでmicroSDにイメージを焼き直した(2度目)。そんな簡単に壊れないでくれという気持ちと焼き直せばいいので楽という気持ち両方ある。
published at 12:17:17 JST
2025/02/06 Thu
昨日(5日)から冷え込みがすごく、夜になってからエアコンをつけても室温が16℃までしか上がらず困っていたので今日はエアコンを切らずにいたものの、昼に吹雪いたりした結果またエアコンが外気に負けたりして、結局今晩も全力でエアコン回してるのにまだ室温は18℃だし外は氷点下。足元が冷えるのでここに来てまたソロ用こたつのデプロイを検討したい気持ち出てきている。あとはやはり8畳の2階で過ごすのではなく1階を3畳部屋に仕切ってエアコン効かせるの方がいいかなという気持ちもあるので色々考えたいところ。
published at 00:36:51 JST
2025/02/04 Tue
徒歩2分のイタリアン惣菜カフェがそんなニーズはないと思うのだけれどいつの間にか深夜2時まで営業するようになっており、そんなダークなバーってわけでもないし石窯焼きピザも食べられるし、鳥貴族とかやよい軒なんかより近いし金銭的に余裕がないとき以外は最高なのではという仮説が立てられたので、土曜の夜24時過ぎに行ってみた。
結果としては、想定通りで良かった。夜は要ワンドリンクかつ調子に乗って前菜盛り合わせなんかも頼んでみたりもしたので軽く飲みに行くくらいの金額にはなったけれど、ピザはいい感じだし全く混んでない&広々しているのでくつろげるし、いいスポットだった。まあくつろぐなら徒歩2分の自宅でくつろげばいいのだけれど。複数人で深夜も起きてるときなんかは行くといい感じだと思うのでなんとか営業を続けてみてほしいところ。
published at 02:05:36 JST
2025/02/04 Tue
当然のごとく日曜日もTocagoのリリースツアーへ。今回も「How are you feeling?」から始まり、UrBANGUILDに合ったロックさ。沖ちづるさんのソロのときにはあまり出せなかったロックさが感じられるのもこのバンドの良さですね。
そして初見だった対バンのLuca Delphi +山内弘太、こちらも良い歌声だった。sugar meさんに通じる澄んだ声でしたね。
ということで満足してTocagoグッズをコンプリートしつつ再度の上洛を懇願して帰路へ。
published at 01:44:54 JST
2025/02/04 Tue
土曜日はTocagoを見に阿波座へ。Tocagoといえば沖ちづるさんが2022年に組んだロックバンドで、沖ちづるさんはもう10年ほど 好きなシンガー。結成以来ぜひ関西でと小さく要望していたところようやくツアーをしてもらえ、昨年末東京での高山燦バンドとのツーマンとかもかなり行こうか検討していたものの行けなかったのも後悔しつつ、ようやくライブの日に。沖さんが10年前にソロでライブして以来というCafe Marthaではバンド名の由来にちなんで籐籠が飾り付けられており、その中リリースツアーに冠されている「How are you feeling?」の特徴的なギターのイントロから。
VIDEO
参考映像
久々の沖さんの歌声を堪能している間にあっという間に終わってしまった。音源や動画でもわかっていたけれど、素晴らしいバンドだったしやはりライブで見るに限る。
そして対バンのTHEティバも名前は以前からちょくちょく見てたけど初めて見れて、ゴリゴリな感じでよかった。
published at 01:12:07 JST
2025/01/31 Fri
今朝は燃えるゴミを出せた。けどそのため睡眠不足気味に。
今月後半はキックボクシング週3で行けてる。運動はしてるけど腰のあたりの危うさはずっとあり。体幹とかインナーマッスルから鍛えるのやっぱちゃんとやらないとかなという気持ちもあり。
夜と朝は依然寒い。今期はエアコンとホットカーペットつけて、ホットカーペットの上に布団敷いて寝てる。ホットカーペットが6時間くらいの連続稼働で勝手にオフになるので朝には消えてて便利。一昨日くらいあったかくなる雰囲気あったのにまたすぐ寒くなった。しかしもう2月にもなるので、今年も開花するかどうかのタイミングで花見をしに下洛する計画は立てた。
published at 13:57:42 JST
2025/01/22 Wed
某つながりによりいじってみる機運が出てきてたので、OpenAI APIとDeepSeek APIを軽く使ってみている。Home Assistantでちょっと使ってみてたもののあま組み合わせとしてはいい感じに使いこなせてなかったのと、普通にチャットのUIで使いまくってたので今までAPIはあまり使えていなかったという経緯。OpenAI API使ったら同じライブラリでDeepSeek APIも呼べて便利なんですね。
https://api-docs.deepseek.com
どちらも1000円も最初に課金しておけば安いAPI使う分にはしばらく行けそうという感じ。Geminiも使うかという気持ちにもなってきたのでぼちぼちやっていきたい。
DeepSeekといえばMITライセンスでいい感じの(DeepSeek R1)を出したということで盛り上がっているし、勢いとしてはローカルLLMにも手を出したい気持ちも出てきているけれど、数十万くらい要りそう&陳腐化するのが怖いのでまだ予算確保に踏み切れない。そろそろOpenAIからAIエージェントが出るという話もあるし、Devinを使うと月8万出ていくという話もある。
ということでまだ全然お遊び程度にしか使えてないけれどそれなりにちょくちょくやっていきたいという気持ち。
published at 00:09:29 JST
2025/01/20 Mon
土曜の夜は2025年秘密のコペカチータの上洛初めとのことで西院に。あおいさんはバーにある電子ピアノに興味を示し、ハウスマヌカンの一生ピアノ弾き語りバージョンなども披露された。ライブでピアノ弾くことなかったっぽいけど割とサマになってました。ライブ小一時間の後はおもしろ悪巧み的な話もしつつ、また来月に神戸と大阪で。
published at 00:18:08 JST
2025/01/17 Fri
昨日の夕方くらいから右膝が軽く筋を痛めたみたいな状態になり、今朝には風呂のドアの溝に右足薬指を打ち付けて爪を痛めた。
忙しさとか色々あって今年に入ってまだキックボクシング2回しか行けてないけど今日もやめておくか…。
published at 13:27:56 JST