ブログです oq.la/++
年末年始ののぞみは自由席がないということで、どうせなら好きな窓側の席を取ろうということで意気込んで、席指定が解禁になるという1ヶ月前の10時に指定席の確保を行った。
なんかスマートEXにログインしたら17分間待てとか出たわりに、自分の選んだ便では座席選び放題で1両空席で余裕だった。さすがに1ヶ月前の朝から同じ便予約する人間はそんなにはいなかったっぽい。
そんなわけで、そろそろ今年を振り返る時期になってきた。
一昨日から自分の最高戦力の上着を解禁した。 今年もこの上着です https://www.aliexpress.com/item/1005001640799205.html
もうすぐ丸3年だけどUSB-A端子ということ以外全然ボロくなってない。というか他の服を長く来すぎてボロくなってきてるので一新したい。
日曜は鼻炎がきつめになり、鼻炎薬飲んだりもしたけどずっとぐったりしてた
やや回復してからNetflixの「今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる」を観た https://www.netflix.com/title/81554996
マーケティングの歴史みたいな感じかと思いきやアメリカを中心とした大量生産・大量消費時代への批判をゴミ問題にまとめながらという感じ。ちょっと思想強めではあるけどまあ1時間でまとまってるしいいかという感想。
https://scrapbox.io/oquno/AIRBANK_POCKET_SE_Mini_Bike_Pump
詳細はCosense(旧Scrapbox)にまとめた。Amazonだと同等の製品が10000円くらいだけど、3千円ちょいで買えました。
今まではXiaomi系のもう少し大きい空気入れ使っていたのだけれど、空気圧細かく見れる利点はあるもののアダプターつけるの面倒だったり、最大のポイントとしてまだmicroUSBで充電する必要があった。
今回のブツはUSB Type-Cで充電できるのでmicroUSB廃絶のために大事。
そんなわけで届いて1度使ってみたけど気軽に空気入れられていい感じでした。荷物にもサクッと入るし便利。
関連してmicroUSB廃絶の一環としてα6400で使ってるバッテリー(&互換バッテリー)の充電をType-Cでできるやつも買った https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS2W4FMN ただ、これ過充電対策とか大丈夫化はやや不安あるので様子見つつ。
ブログに書いてなかったけどやっすいスマートリングを6月あたりから試しに使っていた https://scrapbox.io/oquno/COLMI_R06_Smart_Ring
それを火曜の早朝に目覚めたので燃えるゴミを出して二度寝しようとしたところで寝る前にはつけてたはずのスマートリングがなくなってるのに気づき、Bluetoothの接続もなくなっていた(元々アプリの出来よくなくて開かないと接続されてない感もあったし)。
ということで期せずして試用終わったので感想だけど、
という感じでした。高いやつならまた違うのだろうけど。
先週末は畑下マユさんのレコ発を本の栞とUrBANGUILDで。ニューアルバム初ゲット人認定ももらえた。京都では風の又サニーの方々と一緒にスペシャルなアンコールもあり。ニューアルバムはまだ流通はしてないようだけど様々なサポートミュージシャンを迎えて1年以上(?)かけて作られた力作。