@oquno@x.oq.la

ブログです oq.la/++

ということで散髪ログ https://x.com/oquno/status/1923574134900129971

今回は2ヶ月ちょいで結構伸びたのか前回あまり短くなってなかったのか。キックボクシングの際に邪魔に感じてからもう1ヶ月くらい経ってる気がしていたのでようやく切れたという気持ち。

https://x.oq.la/jin-eufy-security-smarttrackwomai-tsutemoandroidnofind-my-devicedehashi-enai

前回こんなの書いた通り、Eufy SmartTrackがAndroid標準の検索ハブで使うスマートトラッカーとして使うようになる日を待っていたのだけれど、発売の延期を繰り返し今夏予定にまでなっていた https://www.ankerjapan.com/products/t87b4

そんなわけで最近のガジェット動向を調べていたら、Eufyの予定価格より手頃で検索ハブ対応の製品を見つけたので買ってみたら普通にいい感じなので乗り換えのススメ。

まず、普通のバージョンのトラッカーの名前がMiTag Goで、Amazonで今だと4個6000円くらいなので単価1500円。円安だからか、現状Amazon Japanで買うのが一番安い。Eufyのが予価3000円で実売多分2500円くらいなのでだいぶお得感あり。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPFVP6S5?tag=oq-22

MiTag Goをキーチェーンにつけた

こんな感じで、ストラップとかキーチェーンにつなぐ穴もあるのがニーズに応えていて便利で、AirTagなんかとは違うところだけど当然か。電池は交換式でCR2032を使う。電池の持ちは6~8ヶ月らしいのがちょっと短めな気はする。

そしてカード型で財布とかに入れるのがMiCard https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1D6FBFC?tag=oq-22

Seinxon、 Eufy のカードトラッカー、MiLi MiCard

手持ちのSeinxonとかと並べるとこんな感じ(一番下)で、普通にカードサイズ。薄いのにQiで充電できるので便利。Pixel 7ユーザーなので携帯電話からのバッテリーシェアもできそう。これにもストラップ穴もあるし、あって困ることはそんなない。値段はなんかクーポン込みで3000円くらい。これは値段的にはEufyよりは安いもののあまり変わらないけどQi充電とかもあるしこっちのほうがいいと思う。個人的にはカード型いるのは財布用に1枚だけなので、そこまで安くなくてもいいというのもある。

Home Assistant連携も可能なWeb APIがあるというTileのいいところもあるのだけれど、とりあえずこれでMiLiのスマートトラッカーに乗り換えができた。Seinxonは誰かiPhoneユーザーにあげたい。

まだ歯医者に通っており、前回は後回しになっていた歯科検診と史跡とかの掃除が行われた。そして、歯が傷んだりするのは歯並びが悪いゆえのかみ合わせの問題を解消してはどうかということで、とりあえず保険も適用されるマウスピースを作ってみる流れに。歯列矯正とかまでいけば全てが良くなりそうな気はするけれど、そこが保険適用されるほどの歯並びの悪さでもないしとりあえず貧者のできる範囲でやっていきたい。

ネッフリで見がち。

弱いヒーロー

韓国の漫画原作で2シーズンあるやつ。最後まで見はしたんだけど、主人公の喧嘩の強さというのが結局凶器によるものだったりあんま成長しないのが求めてないリアリティという感じあった。あと高校生飲酒喫煙しすぎてさすがに漫画の世界が平成初期すぎた。

とはいえ、なんとか最後までは見れた。

罵倒村

YouTubeのときは多言語化とかやけに力入れてるなと思ったけど、Netflix版を見越してだったのか?個人的には不祥事とかテレビでの扱いとかのコンテキストがわかってないと面白くないので日本以外でウケる気があまりしないのだけど、どうなんだ。TKO木下がいないなと思ったけど撮影時期とか考えるとあとから編集とか撮り直し入ったのかも?

感想としては、ちょくちょくめちゃ面白いポイントはあったけどスッと見終えたなという感じ。

Sawa Angstrom

去る5月6日の連休の終わりは、久々のメトロに今年まだ見れてなかったSawa Angstromを目当てに。マスター航太氏のライブアクトは多分初めて見れたりしたのもよかった。

RIZIN男祭り

キャッシュバックを見越してAbemaプレミアムに入ってPPVを買って見た。

雑に感想

オープニングファイト

あまり見どころはなかった…。上田貴央さんのドンキーガードをMMAでやるというのも期待してたのと違う面白さはあったけれど。

オープニングセレモニー

さすがに力が入っててよかったのでは。男祭りのセルフ?オマージュもあり。

平本丈 vs. 田丸辰

完封ではあったけど判定まで行くかあという感想で、男祭りで見たいカードではないかなという感じだった。

山本アーセン vs. 冨澤大智

ちゃんとフィニッシュできてたのは良かった。

朝久泰央 vs. ウザ強ヨシヤ

期待に応えるパフォーマンスは見せてくれたとは思うし、ウザ強ヨシヤはブランクあるわりにはやってくれたかなとは思う。2Rまではいったし。

ジョン・ドッドソン vs. 征矢貴

渋い試合だったけどまあまあ面白かった。

ヒロヤ vs. 篠塚辰樹

サブミッションにいかないのが心を折りに行く感じだった。ボクシングテクニックは出させないというちゃんと勝ちには徹していていた。

ダニー・サバテロ vs. 太田忍

太田忍が打撃で結構差をつけられていたのが総合力のATTクオリティーかと。自爆エンドは残念ではあった。

中村大介 vs. 桜庭大世

MMA 2戦目のわりにはまあまあおもしろかった。

神龍誠 vs. 伊藤裕樹

やっぱこうなるかあという感じではあった。しかしフィニッシュできるほどではないか。

皇治 vs. シナ・カリミアン

シナ・カリミアンはさすがに抜いていたし、軽い休憩タイムという感じ。

マレク・サモチュク vs. ダニエル・ジェームス

見どころあまりなかった。ヘビー級グランプリ大丈夫か。

スダリオ剛 vs. ジョゼ・アウグスト

世界の壁という感じだった。

上田幹雄 vs. シビサイ頌真

ヘビー級の極真の下段蹴りの威力すごかった。

萩原京平 vs. 西谷大成

せめて判定いくくらいまでは持っていけたのではと思っていたけれど、冷静にファイトプラン通りやらずに大破しがち…。

高木凌 vs. 秋元強真

もっと打撃で大きく差がつくのかと思ったけど、総合的にはわりと僅差だった気がする。しかしボクシングテクニックはやはりすごかった。

朝倉未来 vs. 鈴木千裕

勝ちに徹したと言ってたわりには打ち合いもちょくちょく入りそこそこ被弾もしててヒヤヒヤしたけどちゃんと作戦を遂行できていた感じ。逆に鈴木千裕は作戦とかなかったから連敗してしまっているのでは感もある。

クレベル・コイケ vs. ラジャブアリ・シェイドゥラエフ

グラウンドにいかせてももらえないとはというすごさだった。ケラモフあたりとなら勝負になったりするのか?

その他

ライト層向けのアイデアとして採用されたと思われるAbemaの狩野英孝解説を見逃し配信でちょくちょく見てるけど、大友康平の国歌独唱のときに「大友康平さん!?うおー!すげえ!一昨日一緒でした、仕事」がよかった。

Prime Video Boxing 12 Inoue Naoya in Las Vegas

Amazon Primeには入っているのでこちらは追加課金無しで見た。起きるの遅かったのでちょうど井上尚弥戦だけ見れた。ダウンも取られたりしてあれ、これなんか相手強くね?と思わせる展開もあったものの、結局は冷静に圧倒してTKOという凄さ。しかしダウン取られたからPFPランキング下がったりするのかくらいが心配事。

なんか削られて仮の詰め物をされていた下顎左の奥歯を週末にちゃんと埋めてもらった。仮の詰め物は生活してたらガッツリえぐられるので1日くらいしか持たない。

ということでちゃんと噛めるようになったので、群馬のソウルフードであるごんじりを注文した https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKH72GD5?tag=oq-22

偽入国管理局からの電話ブロックっぷり

よく来るというか他にあまり電話使ってないのだけど、4月下旬からちょくちょく別の番号で入国管理局を語る自動音声の面白くない電話が来て、この画像でブロックしてるのがそれ。今日はPixelにいつの間にかついてた機能のAI応答をさせてみたけど、すぐ切られたっぽい。このペースだと来週とかもかかってきそうなのでとりあえず自動応答でやっていく気持ち。中国(+80)、エストニア(+29)その他知らない番号はAIに応対してもらう。

先日失敗したマイナ免許証の統合(マイナンバーカード+運転免許証→マイナンバーカード1枚へ)をようやく行い、運転免許証の所持を不要とできた。

更新月以外は警察署に平日10-11,14-15時のみ、有料(1500円)ということで、10時過ぎに下鴨警察署へ行ってやった。思ってたのと違ったのは、結果的に何もマイナンバーカードの見た目は変わらないという点で、視覚的には免許返納みたいになるだけだった。あと1500円の支払いは釣り銭だるいようで電子マネー系推奨されていたので、交通課だし交通系ICでの支払いをした。平日午前ということもあってか窓口は全然混んではなかったので、警察署での手続きはわりとおすすめ。保険証も統合済なので、所持カード減らせて助かる。

秘密のコペカチータ4月末大阪3連〆は秘密のコペカチータとザ・チャンス大阪本店大淀支部ということで、前回とも違う構成の4人で。音響の調子悪くてマイクレス気味でもあったけれど、それはそれでいい感じでした。次は6月か、あるいはやる気を出して関西から出てみるかというところ。

そして今回はケーキを食べたけどそれもおいしかった。

秘密のコペカチータとザ・チャンス大阪本店大淀支部 秘密のコペカチータとザ・チャンス大阪本店大淀支部