@oquno@x.oq.la

ブログです oq.la/++

日曜はだめな感じで、午前には起きたけど昼寝したら16時。ライブ見に行く前に軽く食事しようかと雨の中出かけてガストで作業なども。

Raspberry Pi 4B+PX-Q1UDのMirakurunサーバーの安定性がイマイチで、ログ監視しながらサービスとかOS再起動させるサービスを仕込んでみたりした。PX-Q3U4に乗り換えした方が安定するのかちゃんとデータ取ってなくて乗り換えに踏み切れていない。あとMirakurunのバージョン上げたのこれで安定性が変わるかもしれないというのもあり。

あと雨といえば裏の家の雨樋壊れててうちの屋根に降り注いでうるさい問題も、最近裏の家に人いそうな気がするのでなんとかしてもらうのを進めたい。

PXL_20250412_084234563

なんか実家は断熱のリフォームに着手するタイミングだったようで、土曜にその準備っぽいことしてるのを伺いつつ夕方まで滞在して高崎線と新幹線で上洛。今回は登利平ゲットできず。

新幹線では1000円を超えてしまった崎陽軒のシウマイ弁当。始発の東京駅から乗るので余裕で自由席に乗ったけど、出る前にインバウンドのデカ荷物集団が乗り込んできたので余裕を持って乗り込まなかったら危なかった。自由席の車両減らされて悲しい。

京都駅で、最近の新定番京都土産でも買って味見してみようかと思ったけど22時過ぎには開いてる土産物屋なかった。

ヘルヒーテッコン後、普通に京都に帰れる感じではあったけどなんとなく実家へ。本当に特に目的ないけど田舎なので外が暗いのは良い。

PXL_20250411_084607523

https://techconf2025.helpfeel.com

例年行ってるということで、せっかくなので今年もヘルヒーテッコンに。なんか都合ついたので。東京のオフィスが稼働し始めてるということでいい立地でした。東京駅から歩けるくらいなので新幹線も安心。

内容としては、引き続きAIとやっていきつつも地道にやる時はやり、地に足のついた感じ。個人的に気になったのは増井さんの老人インターフェースとHelpfeelの仕組みのアップデートこんな感じになってるのかというあたり。なんか曖昧にCosenseにちょっとワンアイデアで手を加えたくらいのイメージだったけど、改良っぷりにナルホディウスでした。個人的に一番古くから交流のあるyuisekiさんはベガス出張中で映像出演だったけれどまた違った角度のかましでしたね。

というわけでやはり個人的な方向の開発者としての刺激も受け、あまり懇親会で懇親しない人間の割にはやっぱ開発にClaude CodeとかDevinとか試してみるべきですかねえという辺の感覚を聞いてみたりもした。

https://scrapbox.io/oquno/%E5%89%8D%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%8F%E8%81%B4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%A9%E6%9C%80%E8%BF%91%E8%81%B4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8F

ここに書いていたけど、Last.fm の利用を開始して20年ほど、だいぶ再生履歴が蓄積されていたもののあまり活用できていなかったので、全部APIで取得してsqlite3ファイルに突っ込んでみた。52万再生くらいでファイルサイズは30MBほど。一括takeoutできるしゅだんがあればいいのだけれど、200件ずつAPIで取るしかないのがやや残念なところではある。これとforked-daapdを組み合わせてプレイリストつくってやっていったりしたい。

nanoのスケジュールはGoogle Calendar化してチェックしてることは何度か書いてると思うけれど、それを見ててなんとなく気になったのでふらっとnanoに。検索して松下さんの過去出演の際のきっかけをモグラさんが綴ってるのを見れたりしてそれも便利。じゃっくさんの紹介だったとのことで。堀今日花さん(「ほり」より改名)は先日二十歳になったばかりとのこと&松下華さんは翌日に二十歳になるとのことで初見の二人にバンドでは何度か見ている信頼と実績の地球から2ミリ浮いてる人たちのフロントマン中野さん。中野さんはソロでもさすがの歌声で素晴らしかった。そして二十歳の二人もそれぞれ雰囲気あって、30分くらいではまだ十分わからないのでとりあえずデモCD入手しつつチェックしていこうかという感じのいい感じの夜でした。

中野由季(地球から2ミリ浮いてる人たち) 松下華 堀今日花

ので紹介。普通にいいやつとか再生回数少ないわけでもない奴も

なんか悪夢みたいなやつ

なんで家にエイリアンがいるんだよ

アル中と別れろという気持ちになるやつ

普通に良かったのでBandcampで買いました https://ohmysun.bandcamp.com/album/apocalypse-baby いわゆるサブスクにもあるが。

これは普通に再生回数もそこそこある。悪くないけど画質悪い(わざと?)VEVO embedできないんだっけ。

普通におしゃれ。

MVじゃないけど普通にいい

そこそこ再生されてる日本在住っぽい人。

先日書いた通り抽選参加の権利を持っているので応募した。マリカーつきのやつ。当たればmicroSD Expressの購入権も発生するようだけれど、昨今の感じだと256GBだと足りない気がするのでどうせなら512GBか1TBの買いたいけどいつ手頃な値段で買えるようになるのか謎ではあるし、ニンテンドーオンラインストアでの価格が割と安い感もあるので誘惑に負けそうな気もする。8Kカメラとか買ったら転用できそうな気もするし。

あとは、Amazonでサクッと買いたい気もするのと、確認してみたらヨドバシのポイントが1万くらいあるのでそっちで買ってもいいなという気持ちもあり。

ということで今年は色々出費がある予感。

中古で買ったRTX830が届いたので、セットアップしてRTX810と交換した。 設定ファイルはしょぼいmicroSDカードをFAT32でフォーマットして config.txt としておいたのを挿して起動したら勝手に読み込んだ。あとはパスワードをコンソールケーブルで繋いだうえで設定したら終わりで、そこまでやったらRTX810と置き換えて起動したらサクッと終わった。

あとはもうちょっとDHCPの予約管理をちゃんとやっていきたいのと、RTX830で増えた機能とかも使えたらやっていきたい。

昔作って最近対応してないショップもあって最近は使わないでいたKyashのアカウントがログイン不可にされた。

マネーフォワード ME

自分の気付いたきっかけとしては4月1日にマネーフォワードで残高を勝手に送金扱いにされて0にされてたのを発見したところ。当初はアカウントの正常チェクみたいな少額支払いのやつかと思ってログインして確認しようとしたのだけれど、合っているはずのパスワードも通らず。パスワードリマインダーとかリセットだかのSMS通知を送るような操作をしても一向にSMSが到達しなかった。

https://japan.cnet.com/article/35231285/

そして翌日には6ヶ月利用していないアカウントの残高を消してアカウント閉鎖とかいうニュースとTwitter(X)上での騒動。

ちなみに、ログインできないところから確認する流れで同じメールアドレスでアカウント作ろうとしたら既に登録されてるとか言われて作れなかったので、アカウントは閉鎖はされていないと思われる。

あと昔作った金くれリンクが生きてるし(ログインできないので間違って送ったりはしないように)

請求 - Kyash https://kyash.me/payments/oZVlvEIJLmPrdcbLANAJ4n0pVhGN

なんか事前にメール通知が来てる人もいるようだけれど、お前の残高消すぞとかアカウント閉鎖するぞとか自分には来ていない。直近で2月のメールは受信できてるし、迷惑メール扱いもされてないと思うしお知らせメールだけ迷惑メール扱いにされるようなら送った方が悪いし悪意あると思う。

検索結果 - oquno.c@gmail.com - Gmail

というわけで、個人的には最初に貼った通り1000円にも満たない額ではあるけど、数十万レベルで没収された人もいるようだし、だいぶ被害者も多いようなのでちゃんと公的な怒られと罰がそのうち発生するのだろう。怒られて撤回されたとしてもこんなムーブするような企業に決済手段を任せたいと思うような人間は多くないだろうし、Kyashに未来はないでしょう。Pittaに名前を変えたMeetyのようにブランド変更すればいけるか?